2015年11月13日
E&L AIRSOFT・AKM

↑↑本日のオススメ ご注文は「厳選商品」からどうぞ!!
本日のオススメは、
E&L AIRSOFT・AKM 電動ガンです。
Arrow DYNAMICがE&LにOEMで作らせたモデル。
E&Lは実銃のスピンオフから生まれた究極のAKモデルです。
もともと実銃メーカーがトイガンメーカーに参入して製作したモデルだけに、
各部のつくりは実銃規格に準拠し、これ以上の再現はもはやできないと言うレベルです。
その意味でLCTの様なモデルの美しさはないが、実銃らしさは、
金属部分はスチール製で機械加工の跡やリベット跡もモールドでは無く打ちこみで、
他のエアガンモデルとは一線を画す実銃らしさを満喫できます。
AKファンには、必ず手にしてほしい1丁ですね。
それでは、
本日の更新情報です。
本日は、
「Custom parts」カテゴリー中の
「純正パーツ」・「スコープ」・「マグプル」
をそれぞれ更新しました!!
ご確認ください!! HPはこちらから ⇒ GUN具屋
★★本日の厳選商品です★★

S&Tの電動ガンの64式小銃。S&Tより新設計8mmベアリング軸受けのメカボックス搭載の64式小銃だ。 アルミメタルレシーバー、アルミアウターバレル、スチールプレスハンドガード、木製ストック&グリップ、フリップアップフロント&リヤサイト、400連スチールマガジンを搭載のリアルで精緻な3,260gのモデルだ。かって64式小銃の電動ガンは15年前にTOPより販売されていたが、すぐに壊れるメカボとマガジンでフィールドではほとんど使えないモデルガンのような存在であった。この時はメカボックス構造は東京マルイが数多くの特許を持っていたので、脆弱な独自設計を持っていたが、S&Tの定評のあるメカボックス技術と、期限がほとんど切れた特許技術により採用できる構造により、S&Tモデルは精緻な外観だけではなく、実用性の高いしっかりとしたエンジンを持った64式小銃電動ガンとなった。

ウインチェスターM1892 ブラック マルシンの6mmBBガスショットガンのウインチェスターM1892MAXIブラック。西部開拓時代のアメリカの銃器の時代を代表するライフル銃がウィンチェスターである。ウインチェスターのレバーアクションとは銃の機関部下側に突き出したレバーを下に引き、それをまた戻すことで薬室から空薬莢を排除すると同時に次弾を装填するという仕組みである。この機構はもともと南北戦争で使用されていた単発式ライフル銃をジョン・ブローニングが改良したものであり、それまで1発発射するたびに弾込めが必要であったライフル銃を14発連射できるようにしたもであった。

KSCのM4 ERG MAGPUL CQBの電動リコイルガンだ。MAGPUL CQBなので10.5インチアウターバレルとMOEハンドガード、CTRストック、MOEグリップの取り回しの良いM4MAGPULだ。いままで外観の良いリコイル電動ガン(もちろんエジェクションポートが開閉するだけの疑似ブローバック電動ガンは除きます)は1社だけの独占でしたが、MAGPUL MOE CQBの美しい外観でこの価格の電動BLKは良い競合になるでしょう。

ARES-AMOBAのARES-AMOBAの電動ガンのHoneyBadger・ハニーバジャーver2。このモデルは、前作に続いてのハニーバジャーモデルのVER2で、サイレンサーが長くなったものだ。スタイル的にはゲーム画面と同じものとなった。サイレンサーはVER1ではハンドガードの中ほどから装備されていたが、VER2はハンドガードの先端からサイレンサーが装備されいる。またインナーバレルはサイレンサーの先端まで伸びていて、前作より100mm位長い。インナーバレルが先端まであるのでサイレンサーには消音効果はない。

E&L AIRSOFT・AKM エアーガン 電動ガン AKMはAK-47を改良した銃で、基本構造はAK-47と同様の銃である。
ただし、銃のフレームはプレス加工を多用し、生産性を大幅に高めている。
また、AK-47の傾斜した銃床(銃の肩に当てる部分。ストック)が命中精度を下げていたため、AKMではこの角度を直線的に改めて精度を高めている。さらに、マズル部分の先を斜めにしてマズルブレーキとし、発射時の反動で銃口が上に向かないように改良されている。
タグ :GUN具屋、エアガン、電動ガン