2013年03月08日
新カテゴリ追加!

↑↑本日のオススメ 詳細は「厳選商品にて!
いつもGUN具屋をご利用いただき
ありがとうございます。
さて、本日から、GUN具屋HPにて
新カテゴリーとして「King Arms」製品
を追加させていただきました!
是非、ご確認ください。
少しずつですが、GUN具屋は確実にパワーアップ
していきます。
今後とも、よろしくお願い致します。
さて、本日の更新情報です。
本日は、
「ELECTRIC GUN」カテゴリー中の
「電動ガン」
「MODEL GUN」カテゴリー中の
「モデルガン」
「Beginner」カテゴリー中の
「クラウンモデル」・「初心者」
をそれぞれ更新しました!!
ご確認ください!! HPはこちらから ⇒ GUN具屋
★★本日の厳選商品です★★

M16フレームを使用したスナイパーモデルフリーフロートハンドガードや保持力の高い形状のグリップ等、一発一発を大切にするスナイパー向けのM16系カスタム。ハンドガード部には標準でM14系統等で良く見られるバイポットアタッチメントが標準装着され、対応のバイポットをそのままに取り付けることが可能です。フルメタルフレームですので外見も良く写真のようにスコープやバイポットを乗せれば非常に映えると思われます。全 長 : 870mm重 量 : 約2700g バッテリー: 別売りA2スタイルバッテリー(ストック内に収納)190蓮マガジン付属

Colt M4-RIS非常に基本的なシンプル構造「Cyber GUN」オフィシャルライセンスのColt刻印入りメタルレシーバー装備バッテリーケース (130mm x 45mm x 25mm) が付属。全長:1010mm重量:約3030g300発マガジン付属フルメタルホディバージョン2ギアボックスバッテリー:別売り 8.4V推奨 ミニタイプ前方配線

何とも目立つゴールド フレーム タイプが登場! 通称”トミーガン”或いは”シカゴタイプライター”の呼び名で有名なトンプソン・サブマシンガンの1種一般的にも米国マフィアの銃として、現実にも映画などメディアなどにも頻繁に使用され、サブマシンガンの中でも非常に知名度が高い銃と言えるでしょう。M1A1 はその中の省力生産モデルです。第二次大戦を通じて米軍で最も多く使用されたサブマシンガンと言われ、主に下士官や戦車兵、空挺兵に対して供給されました。簡略且つ堅牢なメカニズムを持ったM1A1は現在に至るまで地域紛争等で使用が確認されています。本製品はそのM1A1をキングアームズが電動エアソフトにしたものです。

米傭兵会社 BLACK WATER のライセンスを取った刻印入りフレームをベースに各所カスタマイズされたM4本製品は、室内・近接戦闘 に特化したCQBバージョンで取り回しを重視した、短い外見と大型のフラッシュハイダーライト等の装着を想定したフロントRAS等が特徴です。また、CTRストックとPMAGを装備グリップは握りやすいよう凹凸があり、デザイン的にも魅力的です。PEQ型バッテリーケース付属PMC兵を意識した装備の方必見です。全長:720mm -805mm重量:約2720gインナーバレル長:27.5cm360連マガジン付属(PMAG)材質:アルミ&ハイグレードポリマーバッテリー別売りバッテリーコネクタはハンドガード方面PEQ型バッテリーケース内収納推奨。コネクタ:ミニ

LaRue Tactical社製作の12.0インチ RAS & 16インチバレル のカスタム M4を元にKing Armsが製作した電動ガンLaRueタイプ12インチRASを中心に構成された外見は、非常に長く、近日流行の短めのバレルとは対をなす、力強い印象を与えてくれます。VLTORタイプストックとフォアグリップも付属!ボルトストップ連動式ダミーボルトホールドオープン機能搭載。バッテリーは(別売)セパレートタイプをストック内に収納できます。全長:930mm/(ストック収納時 845mm)重量:約3200g300発マガジン付属フルメタルホディ